ビットコインのマイニング

仮想通貨を手に入れる方法の1つにマイニングがあります。直訳したら掘る、という意味ですが通貨を掘るとはどういうことなのでしょうか?そこでマイニングを初心者の方にも分かりやすく解説します。

はじめに

ビットコインをマイニングする様子仮想通貨を手に入れる方法は取引所を介して購入する以外に自分で手に入れる方法があります。
それがマイニングと呼ばれる方法です。
新たな通貨を自分で掘り当てることからマイニング(Mining:採掘)という名前がついています。
マイニングを行う人のことをマイナー(Miner)と言います。

マイニングは仮想通貨の仕組みを理解する上で大切な知識となります。
実際にマイニングをする、しないに関わらず知識として覚えておきましょう。

それでは次に、マイニングとは何かを詳しく解説していきます。

仮想通貨のマイニングとは?

マイニングPCマイニングとは、簡単に言うと仮想通貨の仕組みを支える手助けをすることです。
手助けをしたお礼として、報酬が仮想通貨で支払われます。
マイニングを本当にザックリ説明するとこんな感じです。
では、もう少し詳しくマイニングについて見ていきましょう。

仮想通貨には中央銀行のような管理者がありません。
よく取引所を仮想通貨の中央銀行と勘違いしている方がいらっしゃいますが、取引所はあくまでも通貨を両替したり売買をしたりするところです。
ですから中央銀行のように通貨を発行したり、取引を記録する機関が仮想通貨には存在しないのです。
そのため仮想通貨の取引記録の管理を誰かが行う必要があります。
では一体誰が、仮想通貨の取引記録を管理するのでしょうか?
実は、仮想通貨の管理は誰でも行うことができます。
仮想通貨を送受金した取引記録を管理すること、これがマイニングです。

仮想通貨の取引記録を管理する技術にはブロックチェーンという技術が使われています。
仮想通貨の世界では、取引記録や送受金などの情報のことをブロックと言います。
このブロックが1つにつながれたものがブロックチェーンです。
つまりマイニングはブロックチェーンを作るための手伝い、とも言い換えることができますね。

具体的に何をするの?

マイニングの概要は先ほどの説明でお分かりいただけたかと思います。
では、マイニングは具体的に何をしているのかでしょうか?

マイニングは仮想通貨の取引記録を繋ぐ作業(ブロックチェーン)だと先ほどお話しました。
仮想通貨の取引記録は特別な方法で64桁からなるランダムな英数字に置き換えられています。
このランダムな英数字のことをハッシュ値と言います。
取引記録であるブロックを繋ぐためには過去の取引記録のハッシュ値と、新しく繋ぐ取引記録が上手くマッチするような英数字の値を見つけなければいけません。
このランダムな値を見つける作業こそがマイニングです。
また、この数値は1回のマイニングにつき1つしかありません。
イメージとしては膨大な数の鍵の中から、たった1つの鍵を見つける早い者勝ちの競争です。

人間の計算能力では到底、この膨大な値を計算することはできません。
ですからマイニングは専用のコンピューターによって行われます。

マイニングの報酬で仮想通貨がもらえる!

仮想通貨のブロックチェーンを作るためには膨大な計算をしなければいけません。
膨大な計算をして見事、取引記録をつなぎ合わせてくれた人には報酬として仮想通貨が支払われます。

ですからただのボランティアではありません。
この報酬がマイニングをする人の大きなモチベーションになるのです。
例えばビットコインの場合、マイニングの報酬として1回に12・5ビットコイン(BTC)がもらえます。
今現在(2018.4.25)のレートだと1ビットコインが約102万円ですので、なんとマイニングが成功すれば1,275万円も手に入れることができるのです!

1回のマイニングでこれだけの金額がもらえるのですから、世界中の人がこぞってマイニングに参加している理由も理解できますね。

発行枚数には限りがある

積み上げられたビットコイン仮想通貨にはお金を発行する中央銀行がありません。
ではどうやって仮想通貨の量が増えるのかというと、マイニングによって通貨の量が増えることになります。
逆に言うと、マイニング以外で仮想通貨が増えることはありません。

しかしマイニングによって永遠と仮想通貨が増え続けてしまったら、仮想通貨の価値は下がってしまいます。
経済の原則として、みんなが持っているモノの価値は低くなり、反対に持っている人が少ない希少性のあるモノの価値は高くなります。
例えば蛇口をひねればいくらでも出てくる水よりも、珍しい宝石の方が価値は高いですよね。
これを希少性の原理と言います。

円やドルは通貨の価値が下がらないように、中央銀行が通貨の発行量を調整しています。
ですが、何度も述べているように仮想通貨には中央銀行がありません。
そのため仮想通貨の価値が下がらないように、仮想通貨には発行枚数に上限が設けられています。
予め通貨の量に上限を設定することによって、通貨の価値が下がるのを防いでいるのです
例えば代表的な仮想通貨、ビットコインの場合は発行枚数の上限は2100万枚と決められています。

報酬は4年ごとに半減する

ビットコインのマイニングでもらえる報酬は4年ごとに半減します。
なぜ、このような半減期が設けられているかというと、ビットコインの価値を守るためです。
ビットコインのマイニングは約10分間に1回のペースで行われます。
ですから1時間に6回、1日で884回のマイニングが行われます。
1回のマイニングで12.5BTCが支払われますから、1日で約1万近くのビットコインが発行されるわけです。
このペースでビットコインが発行され続けたら上限である2100万枚はあっという間に発行されてしまいます。
その結果、ビットコインの価値が下がるのを防ぐために4年ごとにマイニングの報酬を減らして通貨の発行量を調整しているのです。
ビットコインの報酬が半減になる年はオリンピックがある年と決められています。
ですから今のマイニングの報酬が半分の6・25BTCになるのは東京オリンピックがある2020年です。
また計算上、全てのビットコインが発行されるのは2141年です。

もしも複数の人が同時にマイニングに成功したら?

マイニングをする様子マイニングは早い者勝ちで取引記録を繋ぐための鍵を見つけていくゲームのようなものです。
現在、世界では何百万台というコンピューターがマイニングをするために稼働しています。
そのため、複数の人がほとんど同時にマイニングに成功してしまうことが稀にあります。
その結果、複数のブロックが独立し、そのまま双方で次のマイニングが引き続き行われてしまうことがあります。
分かりづらい方はブロックチェーンの鎖が突然、2つに分かれてしまう様子をイメージしてください。
このことを、食器になぞらえてフォークと言います。
フォークの柄の部分が今まで伸びてきたブロックチェーンの鎖の部分で、フォークの先のように突然チェーンが分かれてしまうことからフォークという名前がついています。

ブロックチェーンの技術は全ての取引記録が1つに繋がっていることで、仮想通貨の安全性を保持しています。
ですからブロックチェーンの鎖は一本でないといけません。
このままチェーンが分かれてしまった状態ではどちらの取引記録が正しいのか分からなくなってしまいます。
どちらのマイニングも成功しているためどちらのチェーンも正しいのですが、それでも1つのチェーンを決めなくてはいけません。

そこでルールとして、もしマイニンングが同時に複数の人によって成功されチェーンが分裂してしまった場合は、その後チェーンが長く続いた方が正しいチェーンとする、と決められているのです。
ある意味、とてもシンプルで分かりやすいルールですね。

マイニングの方法

マイニングGPUと仮想通貨マイニングをする方法はいくつかあります。

1 個人で行う(ソロマイニング)

マイニングをするために必要な機械を揃えれば、自分でマイニングをすることができます。
ですが、マイニング用のマシンは一台で何十万円もします。
最近は国を挙げてマイニングに参加したり、マイニングをするための企業が現れています。

国や企業はマインングのマシンに何億円というお金を費やしてマイニングを行なっています。
当然、マシンに費やす金額が多ければ多いほど、マシンのパワーは上がり、マイニングが成功する可能性は高くなります。
国や企業を相手にして、一個人がマイニングを行うのはかなりハードだと言えるでしょう。

また、マイニングには膨大な計算を必要とします。
当然、コンピューターがその計算を行ってくれるのですが、計算量が多いためかなりの電力を消費します。
そのため多くの電気代がかかることになります。
電気代が安い中国や東欧諸国でマイニングが盛んに行われているのはそのためです。
マシンを買う初期費用と電気代を考えたら、個人でマイニングをしても利益になるかは分かりません。
ですので個人でマイニングをしようとするのはオススメはできないです。
参考までに述べておくと、個人のパソコンでビットコインをマイニングした場合、得られるビットコインの期待値は1日あたりなんと1円程度です。
1日パソコンをフル稼働させてこれでは電気代の方が遥かに高くつきますね…

2 プールマイニングに参加する

先ほど個人でマイニングを行うのはオススメできない、とお話しました。
では、我々一般人ではマイニングで仮想通貨を手に入れるのは不可能なのかと言うと、そうではありません。
間接的にですが、マイニングをすることができるのです。
それがプールマイニングと呼ばれる方法です。

プールマイニングとは、個人でマイニングをしても国や企業には歯が立たないのなら、みんなで団結してマイニングを行いましょう、という考えから生まれた方法です。
プールマイニングに参加する人たちのコンピューターをつなぎ合わせて、コンピューターの総合的な能力を高めマイニングを行います。
マイニングが成功して仮想通貨を得ることができたら、プールマイニングに参加したメンバーで報酬の仮想通貨を山分けします。
山分けと言ってもメンバー全員で等分、と言うわけではなく多くのマシンパワーを供給したメンバーほど貰える仮想通貨の量は多くなります。

3 クラウドマイニングに投資する

クラウドファンディングという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
クラウドファンディングとは、起業をしたいけれども必要な分のお金がないという人が、インターネット上で寄付を募ってお金を集める方法のことです。
もし事業が成功したら、お金をくれた人に配当金を渡したり、自社のサービスを無料で受けられるといった特典をつけたりします。

クラウドマイニングはこのクラウドファンディングのマイニング版です。
具体的には、高価なマイニング用のマシンを買うために、個人なり企業が一般の人にお金の出資を呼びかけます。
集まったお金でマイニング用のコンピューターを買うのです。
マイニングが成功して仮想通貨を得ることができたら、出資してくれた人にお礼として仮想通貨が支払われます。
こちらもプールマイニングと同様に、出資した額に比例して支払われる通貨の量は多くなります。

クラウドマイニングはソロマイニング(個人でマイニングをすること)やプールマイニングと違って、マイニング専用の機械を購入する必要がありません。
したがってマシンを買うお金が要りませんし、電気代もかかりません。
そういった面では最も費用がかからないマイニングの方法かもしれません。

ですが、出資したからといって、その会社のマイニングが成功する保証はどこにもありません。
何度も話しているように、マイニングは世界中の国や企業との競争です。
出資した額の元手が得られる前に、マイニングがうまく行かず会社が倒産してしまう可能性もあります。

もっと注意しなければいけないことは、最近はクラウドマイニングと称した詐欺行為です。
マイニングをするための費用、と他の人から数千万円を集め、そのままお金を持ち逃げした、という事件が最近は多くなっています。
自分でマイニングをしなくてもお金さえ払えば仮想通貨が貰えるチャンスがあるクラウドマイニングは魅力的ではありますが、こういったデメリットがあることは覚えておきましょう。

終わりに

PCを操作する様子マイニングについて、概要だけでも理解することはできたでしょうか?

個人でマイニングを行うのは段々と難しくなって来ていますが、それでも仮想通貨の仕組みを理解するためにマイニングの知識は必要不可欠です。

記事の中盤に個人でもマイニングに参加する方法として「プールマイニング」と「クラウドマイニング」をあげました。
プールマイニングとクラウドマイニングに参加する際に、気をつけなればいけないことがあります。
それは最近、この2つのマイニングを騙った詐欺が多発していることです。
「マイニングに参加すれば〇〇円の仮想通貨を差し上げます」、「マイニングは儲かる」という言葉で人を集め騙し、詐欺を行おうという輩が増えています。
クラウドマイニングの説明部分でも少し触れましたが、クラウドでお金を集めてマイニングを行わずにお金を持ち逃げしたり、プールマイニングに参加した人の個人情報を接続したパソコンから盗み出したりという事件が実際に起こっているのです。

仮想通貨でお金持ちになりたい、と望んで仮想通貨の取引を始める方は多いと思いますが、詐欺グループはそのような心の欲望につけこもうと虎視眈々と狙っています。
過剰に宣伝しているマイニングには参加しない、マイニングを行おうとしている企業の素性を詳しく調べるようにしてください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事